※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

【家庭優先ママ薬剤師】家庭と仕事の両立

ワークライフバランスが叫ばれている昨今、ママ薬剤師さんにとってもそれは例外でなく、
仕事と家庭のバランスを保ちながら両立させることは経済的にも非常に重要です。

独身時代のように正社員でフル勤務は難しく、家庭や子育てを優先しつつ働きたい、というのならば、パートという働き方がオススメです。

この記事は、家庭優先で家庭と仕事を両立しやすい、パート勤務の職場選びや面接での注意点を上げていきます。

パート勤務での職場選び

パートでの勤務を希望する場合はドラッグストアや調剤薬局でのパート勤務がオススメです。

ドラッグストアや調剤薬局はママ薬剤師の方が働きやすい所が多くなってきています。他のママ薬剤師の方がいる職場ならば、子供の急な風邪や学校行事なども「持ちつ持たれつ」の関係で助け合うことができます。家庭や育児を優先させるには、シフト制の職場だったり時間の融通が利く職場選びが重要になってくるので、同じような働くママがいたら頼りやすいですよね。

そしてなにより職場を選ぶ時は妥協しないことです

思うような職場が見つからなく、希望時間より長い勤務時間。土日は最低月1回の出勤。など、「仕方ないか…」と諦めてしまっては、後々パンクしてしまう事になりかねません。

しっかりと両立できる条件が見つかるまで諦めずに探すことが大切です。

ママ薬剤師になるための面接

希望の勤務時間や働ける曜日など明確にしておき、面接時にしっかりと伝えましょう。また新しい職場への不安や気になる点などを聞いて、しっかりと解消しておくことで後々のトラブル回避につながります。そして適切な自己アピールをすることも忘れずに。

面接でよくある質問と回答例

Q.働こうと思った理由は何ですか?

A.家庭の事情で家計を支えることになり、これまでの経験を活かせると思い応募しました。

Q.週に何日、一日何時間働く事が可能ですか?

A.平日であれば大丈夫です。子供が16時に学校から帰ってくるので10時~15時で働く事ができます。基本的に土日勤務や15時以降は難しいのですが、夫が子供の面倒を見られる時は働く事ができる可能性はあります。

Q.残業はできますか?

A.できるだけ協力したいと思っています。なるべく残業しなくて済むように就業中に仕事を終わらせるように心がけてゆきたいと思っております。

Q.お子さんの急な発熱等の場合はどうされますか?

A.学校などから迎えに来てほしい、と連絡のあった場合はやむを得ないので迎えにいきますが、すぐ職場に戻ります。もし、休んで迷惑をかける場合は、他の人が休む場合は精一杯フォローします。

実際の面接で必要なことは事前対策。

「これはできません」「この時間は絶対無理です」など、マイナスな発言をしてしまうとマイナスイメージを与えてしまうのでこういった発言は避け、前向きな回答を心がけましょう。

育児をしながら働く事は、家族の理解はもちろん、職場の理解が必要不可欠。

しっかりと事前対策をし、面接の時に焦らないようにしておく事が採用への近道です。

まとめ

職場選びをしっかりしなければ家庭へストレスを持ち込み、悪循環になりかねません。

上手く両立していくにはしっかりと考え、自分の希望の条件を出してみましょう。また、職場探しで悩んだ時は転職エージェントに頼ってみるのも一つの手です。

失敗しない薬剤師転職サイトはこちら