薬剤師の転職サイト、なぜ複数登録がいいの?
薬剤師の転職サイトへの登録を考えているあなた。また転職サイトへの登録を終えたあなた。自分の希望の薬剤師転職サイトに登録してそれで終わりだと思っていませんか?
実は、そのままでは転職に失敗する可能性大なんです。
なぜかというと薬剤師転職サイトには各サイトごとに強み、弱みなどがあり、1サイトの登録だけでは不十分だからなのです。そのため、1サイト登録しただけだと同じ就職先でも条件が全く違った、なんてことも…。
これを避けるための最大の裏ワザは転職サイトの複数登録。
今回は転職サイトの複数登録を利用し失敗せずに転職するための方法をご説明します。
信頼できるコンサルタント
基本的には薬剤師転職サイトに登録すると自分の担当の「転職エージェント」が付きます。
転職エージェントは、無料で自分の希望条件に沿った職場探し、条件交渉、面接対策などを行ってくれます。なんでも相談できる相手がいるのはとても頼もしいですね。
しかし、もしそのサイトの転職エージェントと相性が合わなかった時や、経験・実力不足で親身になってくれない時はどうでしょう。初めての転職ならば余計な不安が増えます。複数登録ならばこういった状況を防ぐことができ、2社以上登録しておけば、転職エージェントの比較ができるので、より自分に合った転職エージェントが見つかり転職に成功しやすいです。
転職サイトごとに強み弱みが違う
「どうせどこの転職サイトも同じだろう~」と勘違いしている方をよく見かけますが、実はサイトごとに特性があるんです。
地方の調剤薬局ならばA社、都会のドラッグストアならB社。などといった違いがあるんです。無理に1社から探すのではなくできるだけ数多くの中から選んだ方が自分の希望に近くなるのは当然の事。またA、B社で同じ求人が出てた場合でも条件が違っている場合もあります。転職するなら自分の希望に最大限マッチさせることが、転職の成功につながります。
何社に登録するのがベスト?
最低でも2社がいいと言われていて、ベストは3社です。
転職ばかりしていると履歴書の印象も良くないので、転職する際は長続きできる職場絵選びが重要です。そのためには様々な転職サイトに登録し、できるだけ情報収集をして転職を成功させましょう。