※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

調剤薬局の管理薬剤師への道のりとは?

「今の仕事にも慣れてきたしそろそろキャリアアップしたいな~」

「キャリアアップって具体的にどんなことをしたらいいの?資格取得?」

仕事に慣れてきたら一度はキャリアアップについて考えるのではないでしょうか。
今回は調剤薬局薬剤師のキャリアアップについてお教えします。

調剤薬局薬剤師が考えられるキャリア

調剤薬局薬剤師のキャリアアップは、

  • 在宅医療などを行い活躍する
  • 支店長、地域のエリアマネージャーなどへと昇進する
  • 会社本部の経営部門や教育部門などのマネージャーとして活躍する

などが一般的な道筋です。そして上記のどのキャリアアッププランにも必要になってくる資格が管理薬剤師です。

管理薬剤師って?

管理薬剤師とは一言で言えば、調剤薬局の責任者です。

仕事内容は、通常の調剤薬局薬剤師と同じで調剤業務や服薬指導に加えて医薬品の管理薬局全体の統括など責任者の主に2つ業務が加わります。

医薬品の管理

医薬品は非常にデリケートであるため、適正な環境に置いておかなければいけないのでそれを管理します。温度設定などを行い環境の整備をして、常に品質を一定に保つことが求められます。そして、患者に安定的に提供する義務があります。在庫切れがないように常に在庫管理に気を付けておくことも忘れずに。また、在庫切れをしてしまった場合に備えて、業者の方や、近くの調剤薬局と上手く連携し、関係を作り上げておくことも大事です。

薬局全体の統括など責任者

管理薬剤師は、従業員の勤務やシフト管理、指導といったことも業務にはいってきます。患者さんが心地よく利用できるように専門的な知識の教育はもちろん、接客の仕方に至るまで指導しなければいけません。また、会社のミーティングや会議に出席したり、従業員からの意見を聞き、必要ならば改善。など、従業員が働きやすい職場作りなどが新たな重要な業務として追加されます。

管理薬剤師の資格取得条件

管理薬剤師の資格は試験はなく、3年程度の勤務経験が必要とされています。

現在勤めている調剤薬局の管理薬剤師になることが目標の方も多いと思いますが、管理薬剤師は1つの薬局に1人だけ与えられる役職。

ですので、キャリアアップを望む方は他の調剤薬局で管理薬剤師の求人を探してみることをオススメします。

調剤薬局の管理薬剤師の求人を探したいという方は、条件が細かいと自力で探すのも限界があるので薬剤師専門の転職サイトに登録しましょう。

まとめ

管理薬剤師は業務増量、新人の教育、任される仕事も増え大変重要な立場になります。
しかし、やりがいやスキルアップも間違いないはずです。

管理薬剤師を目指している方や興味を持った方はぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

失敗しない薬剤師転職サイトはこちら